人材育成
ストレスチェックの実施(管理部・工場管理部)
2023年度分のストレスチェックを実施しました。
「ストレスチェック」とは、ストレスに関する質問票(選択回答)に労働者が記入し、それを集計・分析することで、自分のストレスがどのような状態にあるのかを調べる簡単な検査です。
2014年の労働安全衛生法改正により、常時50人以上の従業員を雇用する会社では年に1回以上の「ストレスチェック」の実施が義務化されました。
当社では従来、健康管理の一環として、定期健康診断を行っておりますが、今般、経営方針、人権デューデリジェンスの一貫として従来の健康診断に加えて、メンタルヘルスの不調を未然に防ぐこと「一次予防」を趣旨とし、セルフケアの更なる充実化、働きやすい職場環境の改善を目的としています。
※契約期間が1年未満の労働者や、労働時間が通常の労働者の所定労働時間の4分の3未満の短時間労働者も対象とし実施しました。
グループリーダ職位以上の内部監査員資格取得の取り組み
資格取得状況(2024年3月31日時点)
・ISO9001 内部監査員資格取得者:22人(資格取得対象者:22人)
・ISO14001 内部監査員資格取得者:22人(資格取得対象者:22人)
自己研鑽 2023年度取り組み状況の振り返り(管理部)
「学ぶ力」を高めれば、私たちはもっと賢くなれる*
当社では自己研鑽による人間力向上と学びへの抵抗感軽減のために、学習機会の目標を設定して外部機関によるセミナーへの参加を積極的に行っております。
2023年度年間目標
・受講回数一人2回以上/年間
2023年度実績
・2023年度の受講者:29人(受講対象者:30人)
・延べ申込済み数:73回(年間目標:64回以上)
*引用 リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所 所長 古野庸一氏
成形技能講習会を開催(製造部)
普段何気なく使っているプラスチック製品には高い技術力や作り手の苦労などが隠れています。実際に自らが体験し作ることの楽しさを実感してもらう為、コロナ禍で他社における研修受け入れが厳しいため、成形機メーカー講師を招き社内にて開催しました。
目標:基本的な成形不良対策を理解し成形実習にて簡単な形状の成形品を作ることができる
参加者:製造部員:4名 技術部員:2名
講習会後、フォローアップとして各自実習時間を取りモノづくりに試行錯誤してもらい
お互いの知識や技術を共有することができました。
(カークパトリックモデルレベル3評価)
講習会開催日:2022年12月19~20日
フォローアップ:2023年1月~3月

有効性監査研修を開催(監査責任者)
内部監査に有効性監査を積極的に取り入れてゆくため、2023年7月19日に外部(石川県小松市)より講師をお招きし、有効性監査研修を開催しました。2023年度内部監査のリーダーを務める部課長を初めとした10名が有効性監査を実施する力量を習得する為に受講しました。
本研修の成果は、2023年度内部監査を適合性監査・有効性監査の2本立てで実施する中で確認することとしております。